2023/06/27
#メディアグループ代表の書籍が出版されます
元気キッズグループ代表中村敏也の新刊『地域を変える施設になる 児童発達支援 実践の教科書』が6月29日に発売開始となります。
ぜひお手に取ってお読みいただければ幸いです。
■書籍概要
「社会性」と「事業性」を両立させる!
26事業所を展開するグループが実践してきた
地域に喜ばれる施設運営に必要なことすべて
『保育・療育で地域オンリー1になる 保育園運営の教科書』
『発達障がい、グレーゾーン… 発達が気になる子どもへの関わり方を教えてください!』
に続く第3弾!
■目次
はじめに ―
1章 いま、児童発達支援事業が注目されている理由
2章 なぜ、児童発達支援事業はうまくいかないのか?
3章 療育の質を高めるために
4章 児童発達支援は人ありき
5章 療育のプロが育つマネジメント
6章 施設の稼働率を最大にするには?
7章 児童発達支援の現場でつまずきやすいことQ&A
おわりに ー
■著者からのコメント
株式会社SHUHARI、元気キッズグループでは保育園からはじまり、2015年1月から児童発達支援事業が開始しました。
様々な試行錯誤をしてきました。
多くの失敗と、そのたびにチームで考え抜いて培ってきたノウハウ、いま伝えられることを惜しみなくすべて詰め込みました。
まさに元気キッズグループ児童発達支援チームのすべてをお伝えします。
また最近は、児童発達支援事業や、放課後等デイサービスを立ち上げたいという要望を多く耳にします。
特に保育園、幼稚園の先生たちから、もっと深く発達に課題がある子どもたちに関わっていきたいと、児童発達支援を検討される法人からの問い合わせが多いです。
児童発達支援は本当に地域に必要な事業ですが、どう始めていいかわからないという方が多いと思います。
1冊目の「保育園運営の教科書」のように、とても読みやすく、実践しやすい内容になっておりますので、ぜひ興味がある方はお手に取っていただきたいです。
■書籍情報
書名:『児童発達支援実践の教科書』
著者:中村敏也
定価:1,500円+税
発売日:2023年6月29日(木)
判型:A5判
ページ数:248ページ
ISBN:4867231355
▼書籍購入はこちらから
URL:https://amzn.asia/d/c7tlVEs